コンサルティングディビジョン Kondo

リーダー/新卒研修 2022年新卒入社

Kondo

プロフィール

2022年に長崎大学を卒業し、現ビジネス職として新卒入社。在学中はイタリア・中国・韓国・フィリピンなどに留学し、海外支社立ち上げを目標の一つとして掲げている。
現在の業務は多岐にわたり、営業のチームリーダーから全社で実施する「みらい会議」の運営なども務めている。
2022年に新人賞受賞、月間カルチャー賞複数受賞経験あり。

新人賞の副賞で運営を抜擢された「みらい会議」

みらい会議とは、サクラグの未来についてアイディアを出したり、そのアイディアを決めたりする会議のことです。年に数回開催しており、新卒1年目から代表まで、サクラグメンバーは誰でも参加することができます。
普段異なる業務をするメンバーが集まって自由にアイディアを出し合い、そのアイディアをもとに社内決裁までもっていくのがみらい会議の流れです。

そもそもみらい会議は2017年ごろから開催されていて、その時は「2030ミーティング」という名前でした。私が初めて参加したのはそれから5年、昨年9月に軽井沢で行ったみらい会議です。
そこでは「営業目標〇億達成したら家賃補助7割まで増やす」「DEI研修」「事業スローガン策定」など、こんなスピード感でどんどん意思決定がされていくんだ、とただただ驚きながら参加していました。
そして入社して半年のキックオフでみらい会議の運営を任命されたとき、こんな会議を自分が運営するんだと、よくわからない中で単純にワクワクしたのを覚えています。

みらい会議を運営する上で大切にしているのが、メンバー全員がフラットにアイディアを出せることと、そのアイディアが決まる瞬間に立ち会うことです。
それらを実現するために、どんな風に設計し、どういうグループ配置にして、どんなフレームワークを使えばよいのか、できるだけ多くのアイディアを引き出すためにはどうすればよいのかということを考えながら運営をしています。

フラットにアイディアが出せる場と、実現に向けてアイディアを固めてプレゼンする場がどちらも必要だと思っています。
今後さらにアイディアを創出して事業拡大や組織強化に寄与していくために、「自分で実現させたい!」と思うメンバーを増やしどんどん巻き込んでいきたいですね。


全文はこちら:「サクラグの組織を強くする『みらい会議』新卒1年目で運営に抜擢された話」

Kondo

一覧へ戻る

ENTRY お問い合わせはこちら